- HOME >
- 火災保険を活用してリフォーム
火災保険を活用してリフォーム


火災保険は
「火事の時にしか使えない」と思っていませんか?
その名称から、いかにも「火災のときしか申請できない」というイメージを持ってしまいがちな火災保険。実は、火災でなくとも、風害、雪害などの「自然災害で破損した建物」の場合、ご加入中の火災保険が適用される場合があるのです。

例えばこのような症状です

テレビアンテナの倒壊

棟瓦の曲がり

カラーベストの欠損

棟瓦のズレ

漆喰の劣化

瓦の欠損・浮き

雨樋の歪み

瓦のズレ

サンルームポリカの破損
これらの症状がある場合でも、火災保険の仕組みを知らずに自費で修理をしている方がほとんどです。
「でも、火災保険を使ったら保険料が高くなったりするんじゃない?」
と思っておられる方も多いのではないのでしょうか。しかし、心配はいりません。火災保険には自動車保険のような等級がないため、保険金の支給を受けたからといって保険料が上がることはありません。
「でも、火災保険を使ったら保険料が高くなったりするんじゃない?」
と思っておられる方も多いのではないのでしょうか。しかし、心配はいりません。火災保険には自動車保険のような等級がないため、保険金の支給を受けたからといって保険料が上がることはありません。
保険料はそのままでお得にリフォームができるのです!
実際にオリバーでも火災保険を利用して、多くのリフォーム工事を行っています。
火災保険を活用して
施工した事例をご紹介します!


高岡市 H 様邸
棟瓦積み直し工事


風害・雪害による棟瓦のズレ、崩れや雨樋の歪みなどが見られ、棟瓦の積み直しを行いました。

富山市 Y様邸
サンルーム屋根ポリカ→アルミ張り替え工事


落雪により、サンルームのポリカ屋根が破損したため、サンルームの屋根材をアルミ板にして補強材を入れて加工しました。

石川県野々市市 S 様邸
屋根重ね張り工事


雪災によるカラーベストと雨樋の破損が見られ、この機会に屋根の重ね貼りと雨樋の交換を行いました。



個人で保険申請を行おうとすると、申請書類の作成や被災箇所の写真撮影、第三者機関の鑑定士による現地調査の立会いなど、難しい要素が多く、仕組みは知っていても広く活用されていないのが現状です。
個人で保険申請を行う場合





リフォーム会社へ依頼


オリバーで行う場合


保険申請
リフォーム



よくあるご質問

火災保険って何度でも使えるの?保険料は上がらないの?

被災するたびに申請をして頂ければ、何度でも火災保険は使えます。
保険料も、自動車保険と違い等級制度などはありませんので、何度使っても同じ保険料です。
保険料も、自動車保険と違い等級制度などはありませんので、何度使っても同じ保険料です。

昔の台風で壊れた屋根も保険申請できるの?

3年前の自然災害までなら、被害を受けた部分の保険申請が可能です。ただし、修繕費全てが支給されるわけではありませんのでご了承ください。

今加入している火災保険は、どこの保険会社でも大丈夫ですか?

特に制限はございませんが、保険の内容によっては申請できない箇所もあります。「災害の時だけにしか使えない火災保険(共済)」は存在しません。

保険申請すれば、必ず火災保険会社から保険金がもらえる?

必ず保険金が出るわけではありません。風災や雪災かどうかの判断や補償額の決定は、保険会社と契約している調査会社が行います。最終的に保険の対象になる割合は7~8割と言われています。
※2~3割は否決(保険金が出ない)
まずはお気軽にお問い合わせください!


お気軽WEB相談フォーム
私たちオリバーは、お問合せ後、突然家に訪問して押し売りをしたり、しつこく営業電話をかけるといったことは一切いたしませんので、お気軽に相談、お問い合わせください。