【仕様】YKK AP サンフィールIII W3715×H3442×D1470 色:プラチナステン
スリット型枠を組み立てていきます。 このくらいの枠組みはそれほど力を受けませんが、一般にコンクリートの枠組みはコンクリートの重みを支えるだけの強度が必要なので、非常に技術のいる作業です。
土間コンクリートを打設しました。サンルーム下は土間打ちすることで、面倒な草むしりの手間を省きます。
柱を埋め込み、サッシの枠組みを行いました。写真は床の骨組みを取り付けている様子です。
基礎が高かったので、土間打ちしなければステップ下部の鋭角な部材が露出してしまいます。小さなお子様がお二人いるN様邸には危険な要素でした。そこで、鋭角の部材が埋まるように土間打ちをしました。
66%OFF!
60%OFF!
54%OFF!
73%OFF!
43%OFF!
話しやすくてレスポンスも早い!若いのにしっかりしていますね。嫌な顔一つせず対応してくれてありがとう!
株式会社オリバー
Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.
N様のご自宅は住宅密集地で洗濯物を覗かれるのが心配だったそうです。対処法としてサンルームのガラスは、光を通し視線を遮る型ガラスを採用しました。これでサンルーム内の洗濯物が外から覗かれる心配はありません。また、両サイドにルーバー窓を取り付けましたので、出かける時も安心して通気性を確保することができます。
基礎が高かったため、土間打ちしなければ、ステップ下部の鋭角な部材が露出してしまいますので、小さなお子様がお二人いるN様邸には危険な要素でした。鋭角の部材は土間打ちし、埋めることで安全性にも考慮しました。面倒な草むしりも必要ありません。
雨や雪が多く降る北陸ではサンルームは必須ですね。お任せいただきありがとうございました。