今週は1週間ハードでしたのでゆっくりさせていただきました。 午前中ゆっくりし午後から気になる他社さんの住宅をお勉強させていただきました。期待してお話をお聞きしていたのですが値段の話をすると結局全てフリープランで作るので内容次第で金額もさまざま!とのこと。何じゃそりゃ。ある程度お客様を選ぶことになってでもモデルルームでは得意の仕様と標準価格は教えてほしかったです。 リフォームの現場でも当社のオリジナル仕様を作っていきたいと思っているので私もお客様に提案を行うときにはアピール度の高い内容を具体的にお話できるように気を付きけたい。
代表ブログ
- HOME >
- 代表ブログ
今日はお休み
2006年1月30日 (月)
イベント結果
2006年1月29日 (日)
TOTOショールームイベント
2006年1月28日 (土)
オリバーの看板娘(娘?)の2人。今日は雪のちらつく中たくさんのお客様の受付をしてくれました。増改築やお風呂の改修工事、キッチンなどたくさんのご相談をいただきまことに有難うございました。すこしでもご期待に応えられるようスタッフ一同一生懸命対応させていただきますので宜しくお願いします。
今回の企画でご協力いただいたリフレさん(花園町のマッサージやさん)の特設コーナー。10分無料体験をやったら大盛況で休みなく対応していただきました。ちなみに私も毎週月曜日に店長の菊田さんにお世話になっていてとっても腕のいいカリスマボディーセラピスト(独身)是非皆さん一度お試しあれ!でも月曜日はあまり来られると私のお楽しみタイムが・・・・
明日ももう一日頑張りマース!!
おつかれです
2006年1月27日 (金)
明日から28日(土)・29日(日)とTOTO富山ショールームにてイベントを開催します。 たくさんのお客様に来てもらえればと思います。
ここ3日ほどオーバーワークが続いていて今日は早めに寝るとします。
明日、明後日も頑張ります。
協力業者勉強会
2006年1月26日 (木)
今日今年最初の協力業者勉強会を開催した。 協力業者さんから代表の方に来てもらいオリバーの方針やマナーなどを確認してよりお客様に間違いのない仕事を提供していこうという趣旨で開催した。 回を追うごとにより内容も濃くなりより良い価値観を共有していけると思う。 今回は私は参加していないがいつも一生懸命いい仕事をしてくれている職人さんたちには本当に良くやってもらって感謝しています。今のオリバーは有能な協力会社さんなくしてはありえません。今後とも宜しくお願いします。
matuui
2006年1月26日 (木)
今日、うちのホープのまっちゃん(松井)がブログをはじめた。 今、社内はPCブーム。 最近どんどん新しいものに取り組みだす人間が増えてきてとてもたのしい。 あの少し前までケータイの着メロを拒絶していたタカちゃんですらPCをマスターしょうとしている。 人間って新しいものに前向きに取り組む時ってすごくいいオーラが出ていると思う。 私も3つほど取り組んでいることがあるが上には上がいる。
私も3つのうちの1つのとりあえずPCをマスターしスピードを一気に速めたい。 みんな頑張っていこう!
松井ブログ olivermats.exblog.jp みんなでチェックしよう。
必殺技
2006年1月24日 (火)
最近あまりコミュニケーションをとっていなかったうちの長老の境さんと膝を突き合わせて話をした。 もともと営業ではない境さんはゼネコン出身で建築の様々な経験をしている。 今日もふと暖炉の話をしていたら薪ストーブにログハウスなど境さんのもともと得意な分野らしく目を輝かせながら話を聞かせてくれた。今まで気がつかなかったが彼はこの分野でとってもグレートだ!! これだけのノウハウを持っている人はなかなかいないな!と感じたが、もったいない事に通常業務の中でそのノウハウは日の目を見る事はなかった。 誰しも人生の中でいろんな生き方をし、いろんな経験をしてきている。 きっとその分野ではダントツのノウハウをもっていることもあっても決して珍しくはないだろう。 しいて言えば必殺技の16文キックを使わずに負けてしまうジャイアント馬場のようなものでもったいない。 もっともっと皆のいい部分や得意な分野を長所伸展で行けばビックリするような事が出来るかもしれない。 得意な部分や好きな事ならば喜んで研究するしきっと仕事も楽しくなる。
今日はHP講習
2006年1月23日 (月)
今日はPCTOOLの能登先生によるHP講習の最終日。 残念ながら得意ではない方で覚え切れていないが参加していて思うのは脳の使い方まで改革する必要性を感じる。 ネットにしてもそうだが文明の利器を使いこなすだけでスピードはもちろんのこと仕事のこなせる量もビックリするくらい変わる。 頑張ってマスターしていこうとおもう。
HP
2006年1月22日 (日)
今日来店があった。1月に2~3組くらいのお客さんが平均でご来店される。残念ながらオリバーは大通り沿いにあるわけでもなく1階で入りやすい店舗な訳でもない。 来店を促進している広告を出しているわけでもない。 今日のお客様はインターネットで調べて当社のHPを見つけて数ある業者の中から選びわざわざいらっしていただいたようでした。 正直不思議です・・・?
(全く更新していない1年くらい前に少し直した程度のHP。 決してやる気がないわけではないが今までは全く効果が見えなかった。 最近私もブログを始めたくらいなので富山でもネットの普及が進んできたのだろう! 今後はどんどんHPやネットを使い情報を発信して行こうと思う。売り上げに繋げるぞー!ってりきんじゃうと結果を重視しすぎて疲れちゃうので自分たち自身が楽しみながらオリバーを知ってもらえばいいや!って感じで。
tbacoo
2006年1月21日 (土)
タバコを変えた。 今までケントのUMを吸っていたがラークのUMに変えてみた。 昔からタバコをよく変える人は浮気性って言うよね! ケントはかなり長かった(2年くらい?)が基本的には私はよく変える・・・ 何事も難しいところだが飽き性なのか新しいもの好きなのか、それとも自分の見識を深めるために常によりよい物を追求しているのか?自分でも今ひとつわからない。 幸い浮気性ではない(今のところ!?)のでいいものを追求しているということにしておこう。
今日橋本さんが大きな契約を受注した。今月を引っ張ってくれてありがたい。 冬の暇な時期にしっかりと売り上げをやれる人は自分のモチベーションに波のない人だと思う。 いろんな営業マンを見てきているが勢いに乗れば一気に行くようなタイプよりも派手ではなくてもマイペースで実績を作る人の方が大成する。 歩くのが早い亀になれればいいのかな!?

- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (1)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (32)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (6)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (4)
- 2013年8月 (1)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (16)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (18)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (20)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (28)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (15)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (21)
- 2011年8月 (27)
- 2011年7月 (35)
- 2011年6月 (26)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (39)
- 2011年3月 (36)
- 2011年2月 (31)
- 2011年1月 (23)
- 2010年12月 (25)
- 2010年11月 (33)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (23)
- 2010年8月 (27)
- 2010年7月 (31)
- 2010年6月 (33)
- 2010年5月 (35)
- 2010年4月 (43)
- 2010年3月 (34)
- 2010年2月 (27)
- 2010年1月 (32)
- 2009年12月 (21)
- 2009年11月 (26)
- 2009年10月 (19)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (25)
- 2009年7月 (32)
- 2009年6月 (24)
- 2009年5月 (28)
- 2009年4月 (26)
- 2009年3月 (19)
- 2009年2月 (13)
- 2009年1月 (11)
- 2008年12月 (21)
- 2008年11月 (22)
- 2008年10月 (9)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (14)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (17)
- 2008年5月 (24)
- 2008年4月 (21)
- 2008年3月 (20)
- 2008年2月 (17)
- 2008年1月 (21)
- 2007年12月 (20)
- 2007年11月 (17)
- 2007年10月 (17)
- 2007年9月 (18)
- 2007年8月 (21)
- 2007年7月 (26)
- 2007年6月 (26)
- 2007年5月 (28)
- 2007年4月 (24)
- 2007年3月 (24)
- 2007年2月 (21)
- 2007年1月 (23)
- 2006年12月 (24)
- 2006年11月 (26)
- 2006年10月 (26)
- 2006年9月 (29)
- 2006年8月 (29)
- 2006年7月 (23)
- 2006年6月 (22)
- 2006年5月 (25)
- 2006年4月 (23)
- 2006年3月 (29)
- 2006年2月 (27)
- 2006年1月 (28)
- 2005年12月 (12)

