久々に月間目標を達成しました。 ベリーハッピー!! 月末の余川店長・境主任などの活躍をはじめ、全員でチームで勝ち得た結果であります。 うちは個人の勝利よりチームの勝利を優先すること!とラグビーのようなチームワークで頑張っています。 久しぶりに達成感を味わえるいい1日でした。
ところで有言実行を皆さんしていますか? 仕事の目標しかり、ダイエットしかり、筋トレなど・・・
私は明日から炭水化物抜きダイエットに入ります。目標は秋まで85キロ。現在92キロです。
昨日、福井の平井社長が4キロ減量し引き続きダイエット中という経過を聞きあせりを感じるあまり公言してしまいました。 こうなったら1人でも多くの人に公言し背水の陣で有言実行しようと思います。 85キロに到達次第ラーメン屋か吉野家に走ります。
これで最近履けなくなった独身時代のおしゃれなズボンやシャツが着られるかな?
さあ、明日からまた新たな目標を掲げ前に進んで行きたいと思います。
代表ブログ
- HOME >
- 代表ブログ
月目達成!!
2006年5月31日 (水)
常連発見!!
2006年5月30日 (火)
昨日発表、ブログで重大発表を行ったら何人かの人からお電話をいただいた。どうもありがとうございます。 ブログを運営しているとその日どれだけの人が見てくれたかというのが人数だけ分かる。 ただ誰が見てくれているかは分からない。 私の場合会社のリンクなのでいたってまじめでプライベート色の少ないブログであると思う。 私自身も私の物の考え方を理解していただければいいとアウトプットしているのでいいのだが、見てくれている人もコメントしがたいらしい(反省)。 色々とご意見いただけるとうれしいですね。 ちなみに先ほど電話くれた我が自慢の後輩の貴秀君!! 君も子供が生まれたらしくおめでとう!! 早く言え~俺よりめでてえじゃねえかぁ・・・おめでとう! でももしかしたらブログを見てくださっている人が常連が20人くらいいるのだがもしかして関係者ばかりなのかなー?
それならちょっとくだけよかな・・・
今日は名古屋に出張していたので往復の移動で肩こり首こりがひどい!あーリフレに行きたい。おやすみなさい。
重大発表!
2006年5月29日 (月)
最近嫁が買ってきた任天堂DSのマリオのゲームにはまっているオリバー小川です。
今日は久々に体休めのためにゆっくりしようと決めていたのですが家の前の小学校が運動会で騒がしく結局あまり寝ませんでした。 最近の親は常識がなく皆車で来て人の家の前の駐車場の前にも平気で駐車している状態です。 昔から小学校の前に住む人間の宿命と諦め我慢しているのですが最近の親は本当に自己中で常識がないような気がします。
ここで重大発表です。 実は私に子供が出来ました。4ヶ月目です。全く実感がありませんがそうらしいのです。きっとこの実感のなさは子供を抱くまでないと思います。 今は愛犬信玄が私の子供と思っていますが自分の子供はきっともっとかわいいんでしょうね! でも今日、嫁がお医者さんでビデオを撮ってきました。エコーによる子供の画像。うーん、微妙・・・
ますます実感のない小川でした。
なお、嫁の要望により発表が遅れたことをお許しください。
プロとしての責任
2006年5月29日 (月)
今日は20時半から23時半まで新築希望のお客様とのお打ち合わせ。お得意様の娘さんがご結婚されるということで呼んでいただきました。ご新築是非お力に乗らせていただけるように頑張りますのでI様よろしくお願いします。
先日メンテナンスが多いという話を書きましたが、訪問販売の会社が当社施工のお客様の家に来て「屋根がずれていますから直さないと駄目だ!」「外壁が傷んできているから直さないと駄目!」など言って指摘して回っている。 これはうちとしても経験があるので悪いことではないが既に工事済みの家や必要がない家にまで難癖をつけていくのはいかがなものかと思う。絶対にとの人に仕事を依頼することのないお客様に必要のないことを指摘して一体何のメリットがあるのだろう?本当に疑問である。それで心配になったお客様がこんなこと言われたんだけど見に来てくれ!点検に来てくれ! とお声がかかり行ってみると問題なし・・・。何度ともなくその訪問販売業者を呼び出そうと思う今日この頃である。
業者同士でもルールが存在していると思う。競業他社の悪口は言わない。契約のひっくり返しはしない。意味のないお客様へのチクリはしない。どうしょうもない事案の指摘はしない。などは私が常に思っていることである。これは自分ももしやられたら嫌なことであるので嫌なことは人にもしないということである。
専門家としての責任は適切なアドバイスが出来るかどうか!そこに自分の損得以外のお客様への配慮なくしてはプロとしては失格になると思う。
体調不良
2006年5月26日 (金)
ここ2~3日体調がすぐれない。 一昨日、本物研究所の朝会(AM6時~)に参加するために4時半くらいに起きてから寝不足で調子を崩したらしい。 昨日は部門長会議(これも早朝)でさらに寝不足。 今日は県庁生協の寄り合いがあったがさすがに1次会で失礼してきた。 磯野常務、黒川会長ごめんチャイ!!
普段鉄壁の健康を誇る私ですがチョイかっこ悪いですね。 皆さん体調管理はどうなされていますか? ちなみに私は7時間は睡眠をしないと寝不足になります。 少なくても6時間半。
うちの小竹部長なんかキジの鳴き声と共に夜明けと共に起きてしまうのなどほんとにうらやましい。 愛犬信玄の散歩もあるし・・・
今日、やったろ会の舘本氏のメルマガにも酒を飲むのを体調が悪くなるから控えていると書いてあったがそれはいえると思う。 免疫機能も著しく下がるのが取って分かるよう。 以前は毎日晩酌までしていたが今は体が資本!! お酒はお付き合い程度まで!!
そんなこんなで今日は1次会で帰った私を許してちょ! 昔の名残で最後まで付き合いきらないと「根性なし」「逃げ」「薄情」など義理と根性の世界にいた私には罪悪感を感じるのです。
てな訳で今日も早めにおやすみなさい。
ラッキーコール
2006年5月24日 (水)
先月、今月とラッキーコールが多い。 ラッキーコールとは当社で言うことのクレームやメンテナンス依頼のこと。 クレームではないのだが外装関係のメンテナンスが立て続けにきている。
過去に工事させていただいているお客様には保証書をお出ししているので当たり前ではあるが、保障期間の過ぎた案件や保障対象外の工事にも誠実に対応させてもらっている。
だが、私も含めてそうだが忙しくなると小さな修理であるからとか、メンテナンスだからとか後回しにしてしまっている瞬間がある。 これは絶対に間違っている。 小さな工事や修理であっても期日を決めていないメンテナンスであっても約束は約束。 如何に細やかな対応が出来るかで我々の本当の実力が試されるのである。 口ではいくらいい事を言っていても行動が伴っていないのではどうしょうもない。
当社では利益に直結しないそのような依頼をお客様からのラッキーコールと呼ぶようになった。
逆に実力を発揮し、お客様にオリバーと契約してよかった。 オリバーと取引していることは間違いではなかった!と感じていただければと考えています。
講師
2006年5月23日 (火)
昨日、県外の知り合いのリフォーム会社へ塗装工事の講習に行ってきました。最近いろんな講習に行っているのですが昨日は講習をする方。 当社で外壁塗装は得意にしており年間1億円くらいは売上として上がる。 当社ではスタンダードなノウハウや知識ではあるがそのノウハウがない会社も多いらしく必要なところにはどんどんアウトプットしていこうと思う。
また、今週末の日曜日に当社主催の資金計画セミナーを行います。初めての資金計画セミナーの講師なのでチョイ緊張気味!! 塗装については何をしゃべるか移動中に考えた程度で何でもしゃべれるのに初めてのことって何でも緊張しますね。 きっと始めると乗ってきて快調に喋り捲るんでしょうが(笑)! いらっしゃる方、楽しみにしといてや!
会社の支援者
2006年5月20日 (土)
当社も5期目を向かえやっている仕事も人間の質も高まっていますがリフォーム業界も最近特に変革期を向かえビジネスモデル自体がかわりつつあります。
「会社が成長し変化をするときはその変化に全員がついてこれない」ということは業界が違えど共通する事象であると思いますがうちは社員と共に成長していきたいと考えています。仕事の出来る出来ないであったりスキルのあるなしに関わらず、考え方や求める価値観が共有できていればおのずと進むべき道に進んでいけると思います。
ただ、社長である私自身が協力に想いを伝え方向を導いていく上では迷いであったり悩みであったりは尽きません。 最終的には適切な結論を導き出さねばいけないのですが私の場合いろいろな支援者の方々に支えられ大変恵まれていると思います。 特にヒューマンサポートの石橋氏にはいつもお世話になっています。 付き合いは4年ほどになりますが石橋氏自体も年々幅を広げられいろんな意味でメンターになっています。今後共よろしくお願いします。
http://www.blue-w.com/honmono/member.html
石橋さん!ブログは続けましょう。
ステージを意識する
2006年5月19日 (金)
私は4億円の年商の規模の会社の社長をしています。私の中期目標は10億円規模までリフォームのオリバーを育てること。その後住に関わるは別事業を育てていきたいと考えています。今は省きます。 先々のビジョンや目標を作っていますがあくまでも言っているだけ。 自分では本気でやりきるつもりで動いていますが私自身は変わっていないことに今日気がつきました。4億円の会社の社長のままで10億円をやろうと思っても4億円のキャパと器ではやりきれない。 まずは会社を買える前に自分を変える必要があると思う。 会社のスタッフを信頼し、権限委譲を進めていくのも大切。 また、そうしていけるように想いを伝え続けていかねばいけないしまた、育てていかねばいけないとも思います。 私が変わらない限り会社もスタッフも変わらない。
明日はタカラショールームでの相談会。たくさんお客さんがいらっしゃればいいな!!
レッツ ボーリング!!
2006年5月18日 (木)
オリバー社員と協力業者さんとでボーリング大会を開催しました。 アピタ東店ではなんと居酒屋並みに飲みながらプレイできる。 とってもすばらしい!! でも難点なのが飲めば飲むほど点数が悪くなっちゃう! 3ゲーム目に関してはブービーメーカーで罰ゲームのタバスコ入り激カラお茶?を飲む羽目に・・・思わず ゲー・・・
勝負は勝たねば意味がありません。 遊びも仕事も負けず嫌いの私は再勝負に燃えるのでした。

- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (1)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (32)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (6)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (4)
- 2013年8月 (1)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (16)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (18)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (20)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (28)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (15)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (21)
- 2011年8月 (27)
- 2011年7月 (35)
- 2011年6月 (26)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (39)
- 2011年3月 (36)
- 2011年2月 (31)
- 2011年1月 (23)
- 2010年12月 (25)
- 2010年11月 (33)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (23)
- 2010年8月 (27)
- 2010年7月 (31)
- 2010年6月 (33)
- 2010年5月 (35)
- 2010年4月 (43)
- 2010年3月 (34)
- 2010年2月 (27)
- 2010年1月 (32)
- 2009年12月 (21)
- 2009年11月 (26)
- 2009年10月 (19)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (25)
- 2009年7月 (32)
- 2009年6月 (24)
- 2009年5月 (28)
- 2009年4月 (26)
- 2009年3月 (19)
- 2009年2月 (13)
- 2009年1月 (11)
- 2008年12月 (21)
- 2008年11月 (22)
- 2008年10月 (9)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (14)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (17)
- 2008年5月 (24)
- 2008年4月 (21)
- 2008年3月 (20)
- 2008年2月 (17)
- 2008年1月 (21)
- 2007年12月 (20)
- 2007年11月 (17)
- 2007年10月 (17)
- 2007年9月 (18)
- 2007年8月 (21)
- 2007年7月 (26)
- 2007年6月 (26)
- 2007年5月 (28)
- 2007年4月 (24)
- 2007年3月 (24)
- 2007年2月 (21)
- 2007年1月 (23)
- 2006年12月 (24)
- 2006年11月 (26)
- 2006年10月 (26)
- 2006年9月 (29)
- 2006年8月 (29)
- 2006年7月 (23)
- 2006年6月 (22)
- 2006年5月 (25)
- 2006年4月 (23)
- 2006年3月 (29)
- 2006年2月 (27)
- 2006年1月 (28)
- 2005年12月 (12)

