今日は、東京から昔お世話になった人が来県されました。
半年ぶりくらいかと思ったら何ともう1年も立っていました。
仕事関係の方だが、やはり感度の良い方とお話しすると自分自身も活性化する感じでいい方向に進める感じです。
人間、誰とお付き合いするかということが実は大変重要になりますが、やはりいい人とは末長くお付き合いさせていただきたいものです。
久しぶりにお会いでき、自分自身の成長も感じることができて良かったです。
しかし、まったく満足はしていませんが。
会社を経営していると時流に合わせた戦略が求められます。
常に穴の中の狢にならないように高いアンテナを張り、最新のトレンドに気を配っていく必要がありますね。
それにしても、昔から一貫してこの事を言っていらっしゃるのは流石ですね。
またお会いしましょう!
※ゲンゲ・白エビなどはおいしかったですか?
代表ブログ
- HOME >
- 代表ブログ
久々の再開で・・・
2008年9月15日 (月)
オフィス改修工事もオリバーで!
2008年9月13日 (土)
久しぶりの名古屋へ!
2008年9月11日 (木)
トオルおめでとう!
2008年9月7日 (日)
友人が結婚をした。
何と11歳も年下のかわいい子でした。
今年の許せないランキングできっと3本の指に入ることでしょう。
そんな話をしていたら、私の嫁とBNが刺さるような目で私のことを見ていたので我慢していましたが、やはりうらやましいよね・・・(笑)。
年の差を撥ね退けて幸せな夫婦生活を送ってもらいたいもんです。
私は2次会からの参加でしたが、4年前に私も結婚式の2次会を行った会場。
なんだかとっても昔のイメージがあるし、もう4年も経ったのかと複雑な心境ですね。
それにしてもこのお店(フランジパ二さん)儲かってますなぁ。この日6組位1階から3階まででフル回転で結婚式の2次会をやっていました。
飲食店は結婚式の2次会をできる店が儲かると誰かに聞きましたが、ほんますごいね。
1日で数百万の売上になっていることでしょう。
隣の畑は青く見えるといいますが、もろに見えております。
私たち建築の業界では、知識や技術などある程度仕事ができるようになるまでに時間を要します。また、施工して販売に至ってからがお付き合いの始まりになりますので、じっくりと地に足をつけて事業展開を図っていかねばなりません。
私の友人でも様々な業種の人間がおりますが、ダイナミックな業界やスピード感のある業界など様々ですが、横から見ているとなんでも楽しそうに見えてしまいます、
もちろん実際にはそんな甘いものではないでしょうが。
しかし、自分の業界に囚われすぎて周りが見えなくなってしまっては時代についていけないもの。
他の業界からたくさんのことを学び視野を広く生活していくことが大事ですね。
話は戻りますが、大野夫婦お幸せに!
家一軒まるごとリフォームも大詰め
2008年9月5日 (金)
手すりの達人
2008年9月5日 (金)
おじいちゃんありがとう
2008年9月4日 (木)
昨日、私の祖父が永眠された。
ここ4年ほどづっと闘病生活がつづいていただけに本当に大変であったと思います。
現役時代は大工として幅広い活動をしていた私のおじいちゃん。
幼少のころ、父同様におじいちゃんの現場での仕事ぶりの背中を見て、「かっこいい」と思っていました。
気がついてみると、私のおじいちゃんは大工。父も塗装工事店をやっていたし、伯父さんは建築板金屋さんに有名な建築家のおじさんもいる。
私は建築の一族に生まれている。
おじいちゃんや父の営んでいた仕事を継承し、建築業に深く従事していく意味合いを少し感じずにはいられない。
長い間、技術を磨き、職人として活躍されたおじいちゃんの技術や知識、また経験は半端なものであはないだろう。おじいちゃんのとのお別れに伴い、さまざまなことを考える。
昔の人は、戦争に行き、国のために命をかけて働き、生き延びて帰ってきてからは家族のために命をかけて働いたことだろう。おじさんから昔話を聞き驚くべき事実を知ることになる。
私もおじいちゃんに負けない人生を送りたいものだ。
今この一瞬を精いっぱい生きていこう!

- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (1)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (32)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (6)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (4)
- 2013年8月 (1)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (16)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (18)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (20)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (28)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (15)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (21)
- 2011年8月 (27)
- 2011年7月 (35)
- 2011年6月 (26)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (39)
- 2011年3月 (36)
- 2011年2月 (31)
- 2011年1月 (23)
- 2010年12月 (25)
- 2010年11月 (33)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (23)
- 2010年8月 (27)
- 2010年7月 (31)
- 2010年6月 (33)
- 2010年5月 (35)
- 2010年4月 (43)
- 2010年3月 (34)
- 2010年2月 (27)
- 2010年1月 (32)
- 2009年12月 (21)
- 2009年11月 (26)
- 2009年10月 (19)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (25)
- 2009年7月 (32)
- 2009年6月 (24)
- 2009年5月 (28)
- 2009年4月 (26)
- 2009年3月 (19)
- 2009年2月 (13)
- 2009年1月 (11)
- 2008年12月 (21)
- 2008年11月 (22)
- 2008年10月 (9)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (14)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (17)
- 2008年5月 (24)
- 2008年4月 (21)
- 2008年3月 (20)
- 2008年2月 (17)
- 2008年1月 (21)
- 2007年12月 (20)
- 2007年11月 (17)
- 2007年10月 (17)
- 2007年9月 (18)
- 2007年8月 (21)
- 2007年7月 (26)
- 2007年6月 (26)
- 2007年5月 (28)
- 2007年4月 (24)
- 2007年3月 (24)
- 2007年2月 (21)
- 2007年1月 (23)
- 2006年12月 (24)
- 2006年11月 (26)
- 2006年10月 (26)
- 2006年9月 (29)
- 2006年8月 (29)
- 2006年7月 (23)
- 2006年6月 (22)
- 2006年5月 (25)
- 2006年4月 (23)
- 2006年3月 (29)
- 2006年2月 (27)
- 2006年1月 (28)
- 2005年12月 (12)

