行政と地域との連携が大切

行政と地域との連携が大切
2012年12月14日 (金)



今年から町内会長を務めている小川ですが、今日は地域の除雪の打ち合わせに。
日本の文化の優れている事の一つに地域コミュニティが確立していることにあると思います。
市町村など行政の下に自治振興会や社会福祉協議会など様々な団体が運営されています。
そしてその下に町内会長をはじめとした町内会の運営があります。
実際に阪神大震災や東日本大震災などの時にも、行政による公助よりも、実際に機能したのは
住民たちによる共助であったと聞きます。
最近の若い世代はそのような地域コミュニティの重要性を理解していませんから。
「そんなの関係ねぇ~!」と思っているかもしれませんがみんなで努力して地域コミュニティを
維持していかねばいけないと思います。
除雪に関しても実際には行政だけでは難しく地域主導型で運営していく流れに変わりつつあるようです。
私も町内会長として、町内の中の問題点を主張しているのですが、行政と地域との連携を
しっかりしていかねばいけないと思います。
きっとなかなかうまくいかないと思いますが、地道に頑張っていきましょう!
写真は赤穂浪士の討ち入りの日に誕生日を迎えた我が家の長男。
ポケモンにドはまり中です。
仕事ばかりではなく、もっと可愛がってえやらなきゃだなぁ~。
誕生日おめでとう!