TPPよりもTTP?

TPPよりもTTP?
2011年11月18日 (金)



今日、以前からお世話になっていた大手住設メーカーの支店長さんがご挨拶に来られました。
退社されるとのこと。
今までオリバーが成長してくるにあたり道筋をつけてくださった方だけに残念でなりません。
長い間の単身赴任などお疲れさまでした。
また心より感謝しております。ありがとうございました。
今朝、子供達とリビングにいるときに、
「あっ!オリバーのチラシだぁ~!」と二男が叫びました。
でも今日はオリバーはチラシを入れていません。
きっと子供達がパッと見でそう言うのですから、きっとかなりオリバーっぽい
チラシなんでしょうね。
私小川は最近物議をかもしているTPPではなく、TTPを推奨しています。
TTP⇒徹底的にパクル!の略
社内でも全員にTTP戦略をとるように指示していますが、同商圏で同じようなチラシは
困りものですね。
先日も、価格表記や作りの近い広告を同商圏の同業他社で見つけましたが、今まで必死に
TTPでここまで来ましたので、そろそろTTPされることが増えてきたのは嬉しさもありますね。
しかし、広告は営業戦略の塊。商売人としての魂が入っています。
同商圏で安易にマルパクリするのもいかがなものかとも思います。
また、広告の価格はしっかりベンチマークされていますね。
うちと同じような商品で少しだけ他社が安くされて広告を出されています。
特に外装リフォームは多いですね。
本当にしっかりした工事が出来るのかなぁ?
うちも昔は、地元大手リフォーム会社さんのチラシを真似てるとか、船井さんのチラシだとか
言われましたがしっかりと考えて作っています。
広告にも魂が入ります。
今後もよりベンチマークされる側としてがんばっていきたいと思います。
【今日の気づき】
TTPは使い分けも大事