幹部育成は企業成長の肝ですね!

幹部育成は企業成長の肝ですね!
2012年3月5日 (月)



昨晩、久しぶりに家族で外食に。私の友人のビーラインの大坪社長の経営される手羽先の飲食店の「てば壱」へ。
おいしくて大満足でしたが割に安く済ませられてしめしめ。。
おかげで1キロ太って帰ってきた小川です。
http://www.beeline-e.com/
富山県にお住いの人にはお勧めです!よかったら行ってあげてください!!
さて、今日は幹部勉強会を13時から18時半までみっちりと。
今年から毎月1回私が講師で行っていますが、幹部教育が企業成長の肝と改めて実感します。
今年から危機感を感じ始めましたがやればやるほど重要度を感じます。
・こんなことぐらい分かったいるだろう。
・いつも言っているから伝わっているだろう。
・幹部であればこんなやり方は当たり前だろう。
・社員の教育くらいは適時適切の行っているだろう。
・社長の考え方くらいはわかってくれているだろう。
・幹部同士くらいは目標目的位共有できていて当たり前だろう。
などなど「当たり前」と思っていることが実は当たり前ではない。
これは今まで経営者である私が「だろう」で進めてきて手抜きをしてきた結果です。
いくら口で言ってきていても結果に結びつかない。
やはり伝えているつもり、伝わっているつもりで根柢の部分が繋がっていないところの多さを
実感できます。
最近「店長業務指南書」というものを作成しました。
私が10年間経営者として学びを得てきた中から、店のマネジメントを行っていく上で
絶対に必要と思えることを抽出して、50項目抜粋し取りまとめたノウハウ集です。
自分でいうのもなんですが、その辺のビジネス書10冊くらい読むよりも実践的で価値があると
自負しています(笑)。
誰かさんとか誰かさんから「くれ~」という声がかかるのではないかと思いますが、
会社ごとに、経営者ごとの考え方が違いますのであしからず。
毎回、勉強会を重ねていく上でも「ぶれない」「ずれない」ための教本として役立っています。
てなわけで、毎回内容の濃い幹部勉強会を開催するために一生懸命にネタ探しをしている
小川でした。
オリバー幹部諸君、リフォームとしてのプロであると同時に、マネージャーとしてマネジメントのプロにも
なれるように頑張っていこう!
私もプロ経営者としての実力を高めていけるようにガンガン努力していくぜ!
全てはオリバーの会社としての価値を最大化し、より沢山の地域のお客様にリフォームを通じて
お役に立てるために努力していこう。
それが、男として、人間としての今の時代を生きた証になるように。
息子や家族に誇れる素晴らしい会社にしていこうやないか!!
期待してるよ!
わが社の愛すべき4人の課長諸君。