第10回協力業者勉強会

第10回協力業者勉強会
2011年3月14日 (月)



今日は第10回協力業者勉強会が富山市内のビーラインにて開催されました。
これまた早いものでもう10回目となりました。
何事も継続が重要ですね。
今年から4業者が新しくこの勉強会に加入し25社とさらなる協力業者会の規模の拡大を感じます。
ただ、誰でもいいという訳ではありません。
職人さんですからいい仕事さえ出来ればいいという訳ではなく、ハートの部分でもオリバーの
方針や考え方に共感していただいた方でないと加入していただいておりません。
弊社の規模で協力業者が25社とは「少ない」という声も聞きますが、出来るだけ信頼のおける
業者さんとの長く深い取引をしていくということが私の考えでもあります。
協力業者との信頼関係と言うのは一朝一夕にできるものではありません。
現在取引のある協力業者は信頼のおける心ある職人集団ではありますが、
色んな問題を乗り越えながら、初めて同じ目的を共有し素晴らしい関係となります。
願わくば、オリバーを中心としたこの協力業者会が富山県で最もお客様から信頼と尊敬を集める
力のある集まりであることを目指して頑張っていきたいと思います。
あとはやっぱり「飲みゅにけーしょん」でしょうか(笑)。
人間である以上、仕事だけの繋がりではなく人間同士の絆を大切にしていかねばいけませんね。
最近、ご無沙汰している、NさんHさんとかYさんとか近々飲みに行きましょうね!
写真は、富山北店のあっちこっちに貼ってある「節電」を呼び掛ける張り紙。
富山は管轄が違うので、東北や関東での節電への関連性は無いそうなので、
無理に節電する必要はないと北陸電力さんが訴えていらつしゃいますが、うちの社員も
何かしら「自分たちに出来ること」を探している姿勢には頭が下がります。
【今日の気づき】
協力業者会でのさらなる結束と絆づくりが必要である