日ごろの行いは大切です。

日ごろの行いは大切です。
2011年8月29日 (月)



写真は富山北店の私の椅子が壊れた写真です。
壊れた椅子が悪いのか?壊した私が悪いのか?
まっ、安物買いはいかんと言うことです。
さて、今日、久々に、朝から私のお客様から数件、お見積り依頼が入りました。
かたまる時はかたまるものです。
しかし、義理堅くまた私にお声がけいただけるとは嬉しいですよね。
リフォームとはリピートビジネス。
定期的に住宅の修理やリフォームは必要になりますが、
「また次回工事する時もあんたに頼みたい!!」と思っていただけるかが勝負どころ。
忙しいからと言って適当に対応していてはお客様も感じるもの。
「こんなやつに2度と頼むものか!!」と。
ちょっとした差で雲泥の違いになります。
また、口コミということもあります。
いい評判が広がるのか、いまいちな評判が広がるのか、田舎の富山では2~3年後に確実に
影響が出てくるものです。
おかげさまで、紹介なども増えてきておりますので頑張っているつもりではおりますが、
まだまだ、全てがご満足いただけるまで至っていない工事もあることと思います。
日頃からどんなスタンスで仕事をしているのか。
どれだけ熱く頑張っているのかが問われると思います。
私たちオリバーがどれだけお客様のお役に立てるのかを情熱を持って推進していかねばいけません。
そんな日頃の行いがお客様の記憶に残ります。
これからも、「リフォームをするならあいつに声をかけよう!」と一番に思っていただける
様に社員一同日々精進していきます。
【今日の気づき】
人に頼っていただけることに感謝します。