10月が始まりましたね。

10月が始まりましたね。
2010年10月1日 (金)



10月が始まりましたね。
煙草の金額も値上がりし、昨日、カートンまとめ買いをすることをうっかり忘れていて悔しい思いをしている小川です。
オリバーでは9月度は最高売り上げ記録を更新!!
会社の地力がついてきていることを実感できる月でした。
10月は更に更新出来るのか!?
皆期待しているぞ!!
さて、実は今日、私の愛車のカーナビが壊れまして、購入した某カー用品店で修理しました。
最低限だけの修理をしたのですが、価格は35,000円。
申込時に支払った手付金3500円位を差し引かずにうっかり請求され支払済みで、多少イライラするケツ穴の小さい小川です。
カーナビの修理35,000円のの他に、
ナビのソフトを最新にするのに25,000円
地デジチューナーをつけるのに65,000円
合計12~13万の見積もりが出ました。
おいおい新しいの買えるじゃないか!
電気製品は修理をすると割が合いませんね。
人件費や手間を考えると仕方ありませんが。
私たちリフォームでもある程度の工事であればいいのですが、小さければ小さいほど、
工事金額が割高になります。
1時間で済む修理だからと言って時給換算で1000円とか2000円という訳にはなかなかいきません。
本当に割高感を感じる購買と言うのは快楽を感じませんね。
何か考えなければいけません。
【今日の気づき】
小工事ほど、サービスの差がつきやすい