広い視野が大切

広い視野が大切
2011年8月3日 (水)



急に、今、自分の使っているauのスマートフォンの反応の遅さに限界を感じた小川です。
遅いのはダメです。
今日その足で申し込んできましたので明日機種変更してきます。
写真は名古屋からの帰りの電車で読んだ本の一冊。
堀江モンの本を読むのは初めてでしたので楽しみにしていました。
堀江氏の占う近未来の世の中についての内容でした。もちろん、司法制度や社会に対する主張的な
面が主なような感じでした。
率直に・・・幅広く物知ってるなぁ~と。
適切か不適切か、また正しいか正しくないかは別として、自分なりの切り口で意見を持っていることが
印象的でした。
私と2歳しか違いませんが、生きてきた世界のせいか、広い視野をもっていることは見習うべきところ
かもしれません。
議論になると、具体的に自分の案が無いのに、他人の意見には反論する人もよくいます。
正しいかどうかよりも、具体的に物事に対して自分の案を考えて持っていることが大事ですね。
思考力を高める訓練をしなければいけません。
私も足りていないかぁぁ。
という訳ですが、
井尻さん、今回はあまりお勧めしませんよ(笑)。
【今日の気づき】
専門性の明確でない人の意見は重みが足りない