協力業者勉強会

協力業者勉強会
2010年6月24日 (木)



ニーハオ!
未だ上海かぶれの抜けない小川です。
昨日は定期的に開催されている協力業者勉強会を開催しました。
お客様満足向上のために現場に入る工事職人全員に高いマナーやモラルを浸透させていかねばいけません。一朝一夕には出来ることではありませんが継続して繰り返していくことが一番の近道です。
リフォーム業界や建築の現場では他業界と比べるとまだまだ未熟な対応しか出来ていないのが現実です。
リフォームはサービス業と位置付け、質の高いサービスを提供していかねばいけません。
それこそ、ただ言われたことをやるだけならば、このグローバルな時代日本人の必要はないのかも
しれません。
経済的にも文化的にも先進国としてやっていくためには、建築などの技術的な仕事であってでも
工事を通じてのCS対応が求められます。
自分自身がお客様の立場に立って考えると理解できるものですが、習慣というか何というか
なかなか身に付かない人もいます。
自分がお客様の立場でサービスを受ける時にはクレームをつけるのに、自分がサービスの提供者側になっているときに、自分中心の考え方しか持てないとすれば、正直人間的に問題があるように
思います。
ですからいい仕事とは「人間を育てること」であります。
いい人でないといい仕事は出来ませんよね。
いつも感謝の気持ちを忘れずに、北陸のお客様に最も指示される職人集団でありたいと思います。
頼むよ!鷹合課長!
まだまだ胃酸を出すには早いぞ!
私もちょっと飲みすぎかなぁ。最近。
「家に本当にいないね!」と嫁にチクリと刺された小川でした。