こんにちは
黒部店 野村です。
今回は給湯器の交換です。

こちらは施工中の写真です。
石油給湯器からエコキュートに交換しました。
施工頑張っていただいています。
朝から始まって、半日ほどで終わりました。
早いです、、
いつもありがとうございます。
こんにちは
黒部店 野村です。
今回は給湯器の交換です。
こちらは施工中の写真です。
石油給湯器からエコキュートに交換しました。
施工頑張っていただいています。
朝から始まって、半日ほどで終わりました。
早いです、、
いつもありがとうございます。
瓦工事をお待たせしているお客様申し訳ございません
今回は瓦工事のご紹介です
パッと見ワレもなく、瓦のずれもなさそうですが、実は釘がとまっていない状態でした
すぐに雨がもれる状態ではなかったものの、今回は大屋根は締め直し
下屋根も部分締め直しをさせて頂きました
既存瓦をよかし、ベニヤ、ルーフィングシートをはっていきます
瓦桟、瓦も元にもどしていきます
瓦をもどした後に棟工事です
完成です
今年も台風が多発していましたが、屋根、外壁は雨風から守ってくれる大事な部分です
瓦工事は混んでいる状態には変わりませんが、今後の災害のことも考えると早めの点検をおすすめします
トイレのタンクが壊れてしまい、水を流す際に自分でタンクの中を触らないと水がたまらない状況でした。
約30年近く使用されていたので修理ではなく交換でご提案させていただきました。
こちらが施工後の写真です。
TOTO様のGG3に交換させていただきました。
GG3はタンクレス風のトイレなので実はタンクが内蔵されておりますがそれを感じさせないスタイリッシュなデザインになっております。
またこちらのトイレは自動開閉機能と自動洗浄機能がついており、衛生的かつ快適です。
皆様もトイレを交換される際は、お手入れ性能や見た目などをしっかり見て決められるのが良いと思います。
皆さんこんにちは!オリバーリフォーム野々市店の若岡です!
お久しぶりです!夏も過ぎ涼しい季節になってきましたね!気が付けばもう9月も終わりました。早いですね。。
今回は私が携わった工事を皆さんにご紹介したいと思います!
石川県にお住いのAさん(仮)、ベランダ扉の錠前が壊れてしまい、毎回開け閉めするのに苦労するとのこと。
日頃から何気なく使っている錠前ですが、使えなくなるとすごく困りますよね。。
錠前交換後がこちら!
凄くきれいですよね!
しっかりと鍵もスムーズに開け閉めできるようになりました!
毎日何気なく使うものだからこそ使えなくなった時には凄く困ってしまうものですよね!
これで毎日の苦労ともおさらばです!
今回は錠前交換を取り上げさせていただきましたが、オリバーはその他にもお住まいに関わる様々なお悩みを解決しますのでお困りの方はぜひ!!
こんにちは!オリバーリフォーム富山の成田です
今回はエコキュート工事のお話です
施工前のエコキュートでは、お風呂の追い焚きをしている際にエコキュート本体からダァーーー!!とかなりの水漏れが起きていました
使用年数も経っていて、今回の故障はメンテナンスでの対応ができず、交換することに、、、
➡
交換後の写真です
見た目はあまり変わらないですが、交換して問題なく追い焚きが使えるようになりました
エコキュートは故障して急にお湯が出なくなった!なんてこともありますので年数が経ってきたら早めの交換をお勧めします
しかし、エコキュートの交換は決して安くはないのでなかなか壊れてないのに交換しようとはならないですよね、、、
ただ、今年はエコキュートの補助金がございましたのでかなりお得に工事ができました
来年もエコキュートの補助金ございますので、気になる方はぜひお問合せ下さい
今回は内窓+内窓ブレスを取付ける工事をさせていただきました。
ここ2・3年は先進的窓リノベの補助金が出ることもあり内窓を取付ける工事が増えています。
今回も断熱性と騒音対策で内窓を取付けたいとご相談を受けました。
現場調査をさせていただき、内窓自体の取り付けは問題なくできそうでしたがそのほかで一つ問題がありました。
既存の窓に換気框がついており、お施主様に確認したところ24時間換気の家だということでした。
そのまま内窓を付けてしまうと吸気口を塞いでしまうことになります。
そこで内窓ブレスを提案させていただきました。
24時間換気の家に住まれていて内窓ご検討されている方は注意してください。
みなさまこんにちは
オリバー金沢店の浅田でございます
本日ご紹介しますのは、テラス工事です
デッキ、ラティス、門扉ともに木製でしたので、劣化が見られておりました
➡
デッキはタイルへ
ラティスと門扉はYKKapのアルミ製の物へご変更!
長く変わらずにご使用いただける仕様になりました
お選びいただいたタイルの色が芝生にに映えます!
テラスリフォームでこれまで以上にお庭を愛でる時間をお楽しみいただけましたら幸いです
最後に、初めてお伺いしたとき、バラが満開でとても素敵でしたのでそのお写真です
新しくなったラティスでまた素敵に咲いてくれる日をお客様と共に楽しみにしております!
オリバーでは屋根、外壁、水廻り、外構工事ともに施工させていただいております。
ぜひお気軽にお問い合わせください!
みなさん、こんばんは!
オリバーの濱です!
最近かなり涼しくなって、
夏の終わりを感じております(。-_-。)
寂しいような、嬉しいような!!
今年の夏もいろんなところへ行ってきました!!
夏のディズニーランドとディズニーシーはほんとにきつかったです。。笑
逆に夏の熱海はサイコーでした!!!
旅行はやっぱり楽しいですね⭐︎
今回は魚津市で屋根葺き替え!
もともとの屋根にほとんど勾配なし!
わかりづらいかもしれませんが、
ほとんど勾配がかかっておりません。
水が逆流して
雨漏りしております!!
原因はこれだけではありませんが、、、
高いだろうしどうしようかなと考えつつも、
屋根の勾配を変えるしか選択肢はありませんでした!!
すごく暑い中
職人さんに頑張ってもらい、
なんとかして1日で防水シートまだ完成!!
職人さんはテキパキと
早くて綺麗で尊敬します!!!
しっかりと勾配がかかっていることを確認してから新しい屋根を葺いていきます。
屋根だけでなく、
ベランダの防水工事を行ったり、
外壁も一部張り替えたり、
冊子を交換したり、
できることをやっていくと、、、、
雨漏りが止まったそうです!
一件落着!嬉しいです!
もうこれで安心ですね。
本当によかったです!
雨漏りのご相談でも!
まずはオリバーへご相談ください!!
掃除前
掃除後
みなさんこんにちは。飯田です。
今回は雨樋についてです。
雨樋(あまどい)は、建物の屋根に降った雨水を効率的に集め、地面に安全に排水するための重要な設備です。雨樋の主な役割は以下の通りです。
1. 建物の基礎を守る
雨水が直接建物の周囲に流れ落ちると、土壌の侵食や地盤の弱体化を引き起こし、建物の基礎にダメージを与える可能性があります。雨樋は雨水を集めて排水管やドレンに流すことで、基礎部分を保護します。
2. 外壁を保護する
屋根から落ちる大量の雨水が外壁を直接叩くと、外壁が劣化しやすくなります。水によるシミや塗装の剥がれ、カビの発生などを防ぐためにも、雨樋は重要な役割を果たしています。
3. 土壌浸食を防ぐ
雨水が屋根から直接落ちると、建物の周りの土壌が侵食されやすくなります。特に花壇や庭などの景観部分への影響が大きいため、雨樋を使って雨水を適切な場所に導くことで、浸食や水はけの問題を防ぎます。
4. 雨漏りの予防
雨樋が正しく機能しないと、雨水が屋根から外壁や窓枠、さらには建物内部に流れ込むことがあり、これが原因で雨漏りが発生することもあります。雨樋が正常に排水を行うことで、こうしたリスクを減らせます。
5. 地盤沈下の防止
雨水が基礎周辺に長期間蓄積されると、地盤が軟化して沈下する可能性があります。特に長期的な雨や豪雨時には、雨樋が地盤への水の流入を制御する役割を担います。
6. 美観の維持
雨水が外壁に直接当たることで発生する汚れや水の跳ね返りを防ぎ、建物の美観を維持することができます。雨樋が機能していれば、外壁や窓が汚れるのを防ぎ、定期的な外壁清掃の頻度も減らせます。
このように、雨樋は建物全体を守るための重要な設備であり、定期的な点検や清掃が長期的な建物の健康を保つために欠かせません。
家の近くに高い木などがあると、落ち葉が溜まりやすいので要注意です!皆さんもご注意ください!
寒暖差が身体に染みます
店長の飯野です
給湯省エネ事業の進捗ですが60~65%まで進捗しています
予算上限(100%)に達し次第終了となりますので早めの交換がおすすめです
今回は電気温水器SRT-37W2から三菱SRT-S376に交換
電気温水器からエコキュートに交換の場合は補助額が5万円加算されますので
電気温水器+エコキュート交換で今回ほ補助金額は17万円付与されます
工事の流れですが・・・
8:30頃電気温水器のお湯を抜く(約1時間ほどかかります)
取外し、
コア穴あけ(今回は車庫内にエコキュート本体、室外機を外部に置くので)
架台設置
その間にリモコン設置
設置完了後13:00頃試運転
14:00頃完了~19:00頃お湯の使用可能
今回の流れはこのよう流れでした!
寒くなる前に早めに相談お待ちしております
在庫ありますので即取付可能です(^^)
給湯器エコキュート、ボイラーのことはオリバーリフォーム・チカラもち石川店にお任せください