便利なサービスの活用

便利なサービスの活用
2011年7月25日 (月)



写真は夜の英会話の時間に、またまた食べてしまったジョイフルのかき氷。
本当にこれ旨いです!!
氷なので意外とカロリーも高くないようですし。
先日、テレビが地デジに切り替えになりましたので、私の大好きなお風呂でのテレビが
見られなくなるなぁ~と残念に思っていました。
ノーリツ社デカゾーという浴室テレビです。
自分の家のことはギリギリにならないと動かない小川ですが、ちょうど取引先の
石黒産業の小森さんを会社でお見かけしたのでチューナーの取り付けの見積りを
お願いしておりましたが、昨晩恐る恐るお風呂でテレビをつけてみると…
なんと入るではありませんか!!
デカゾーちゃんが。
右上に何とか変換と書いてあり、ケーブルテレビを引いている人の特権らしいです。
あと数年それで使えるようですので、小森さん、チューナーやめときますね(笑)!
ちょっと情報の発信不足でしたね。
ケーブルテレビさん。
しかし、いちいち電化製品も買い替えてなどいられませんよね。
年々いろんな便利な商品が出てきて、ついつい購入してしまいます。
最新の技術を駆使した商品もいいのですが、
うちで3年前に10万円以上も出して購入したブルーレイのように3年で故障してほしくは
ありませんよね。
オーマイガー!
時代の変化は待ってはくれませんが、高額な製品は出来れば10年くらいは使いたいですね。
【今日の気づき】
新しい技術を入れることも大事だが、壊れにくい商品にしてほしい。