
数年前に洗面所の床をリフォームされたお客様から床がギシギシと音がなるので対応して欲しいとのご依頼いただきました 床下を点検したところ床鳴りの原因は根太とベニヤ板がきちんと固定されていなく隙間がある箇所で音が発生していました。

隙間がある根太の脇にボンドとビスで根太を取付け 床鳴りは無事に解消しました。

数年前に洗面所の床をリフォームされたお客様から床がギシギシと音がなるので対応して欲しいとのご依頼いただきました 床下を点検したところ床鳴りの原因は根太とベニヤ板がきちんと固定されていなく隙間がある箇所で音が発生していました。
隙間がある根太の脇にボンドとビスで根太を取付け 床鳴りは無事に解消しました。
和式便器を解体し排水管を移動、解体で空いた穴はモルタル埋めしました。
タイル床面より湿気上がりを防ぐため防湿シートを設置、今回のトイレは広く 元々のタイル床がかなり勾配があった為 水平に床組みを行いました。
ベニヤ板をビス固定しクッションフロアを貼りました。
広めのトイレだったので1日でわ終わりませんでしたが 二日半で施工完了しました。
和式便器を解体し排水管を移動、解体で空いた穴はモルタル埋めしました。
モルタル面 タイル面より湿気が上がってくる可能性があったので防湿シートを貼りました。
ボンド及びコンクリートビスにてベニヤを固定、クッションフロアを貼りました。
洋便器を取付け無事施工完了しました。
元々設置されている階段手摺りが低すぎるので新規で手摺りを取付け欲しいとのご依頼いただきました
階段室壁に手摺受け材を取付け ブラケットを固定 手摺り棒を取付けて無事施工完了しました。
こんばんは!
今日で3月がおわりますね、、、
時流れについていけない濱です!
新社会人、新入生の皆さん
おめでとうございます!!!
私の姪っ子の2番目も
先日卒園式で4月から新1年生です🌸
ピカピカのランドセル姿は
ものすごく可愛かったです🎒
雑談はここまでにして、
今年の雪も大変でしたね。。。
顧客様より
室外機が雪に埋もれてエアコンをかけられないとご連絡をいただきました。
これは3月に行ったので、
雪は少し控えめです⛄️
今年の冬はものすごく寒かったのに、
エアコンをかけられなかったと、、、
なんとかしてあげないとと思い、
施工したのがこちらです!
これで安心!!
地震のことも少々不安ではありますが、
このお客様のお家の落雪は
屋根の形状的に防げなかったのでこのようにしました!!
来年からはしっかりとエアコンつけれるようになりましたね!!
このようなお悩みの方はおられませんか??
そんなときは!オリバーへ!
是非お声がけください!!
風邪や花粉にお気をつけて!
こんにちわ
本日はタイルのお風呂からユニットバスへの交換工事の様子をお届け致します。
工事前のお風呂です。
大きい窓が開放的ですね。
解体するとこんな感じ
お風呂は湿気がこもりやすいのでシロアリ被害が発見されることが多いです。
ユニットバスへ交換の際にシロアリ駆除工事をおすすめします!
シロアリ駆除工のお薬をしっかり撒いていただきました。
お風呂の下地部分がむき出しになる機械はユニットバス交換工事の時だけです。
これ以上のシロアリ駆除のチャンスは他にないと思います。
ユニットバスの足を立てるためにコンクリートを入れます。
ユニットバスを組み立てて完成です。
着工前
昔ながらのタイル張りのお風呂でした。
現調当時は真冬だったのより寒く感じました。
➡
完成
LIXILリデアを入れました。
最後のひとりまで暖かいサーモバスS
ヒヤッとしにくいキレイサーモフロア
で暖かいお風呂になりました。
お風呂が寒い
長年お使いになり汚れが気になるなど
お風呂でのお困りごとは是非オリバーまでお問い合わせください。
皆さんこんにちは
本日はキッチン交換工事のご紹介です。
工事前
流し台下の収納が開き扉で収納量少なめなことがお悩みでした。
完成
オール電化にしたい!とのことで食洗器付きのシステムキッチンをご提案させていただきました。
床の軋みが気になるとのことで床を張り直しました。
床の軋みも改善しました。
これからのメンテナンスのために床下点検口を設置いたしました。
キッチンは仕様やデザインが様々で選ぶ楽しさがあると思います。
交換検討されている方は是非オリバーにお声掛けください!
皆さんこんにちは
本日は階段手摺の設置工事をさせていただきました。
傾斜が急な階段で降りるときが怖いとのこと
壁側に手摺を設置したい!とのこと
➡
手摺を設置して安心して上り降りができるようになったとお褒めのお言葉をいただきました。
滑り止めのための段鼻材も設置致しました。
安心して上り降りできると大変喜ばれており、私も嬉しかったです。
みなさん、こんにちは!
オリバーの濱です!
春が近づいてきて、
本当に待ち遠しい気持ちでいっぱいです🌸
一昨日と昨日の2日間で
岩手県陸前高田市
宮城県気仙沼市に行ってきました!!
2011.03.11 14:46
東日本大震災で被災してから
14年経った今も
一生懸命復興が続いています!!
私は個人的に
岩手県と宮城県が大好きで
毎年のように通っています!!!
今年は3.11という貴重な日に
現地に行くことができて
嬉しく感謝の気持ちでいっぱいになりました!!!
これは岩手県陸前高田市にある
「奇跡の一本松」です。
東日本大震災の時に
この松1本だけが生き残り、
陸前高田のシンボルとして残されています!
これは宮城県気仙沼市を走る
「BRT」というバスです!
東日本大震災で線路も破壊されてしまい、
線路を作るのにものすごく年月がかかるため、
線路を改造して舗装し、そこにバスが走っています!!
私達も毎日当たり前のように過ごしていますが、このようなものをみると毎日に感謝していきたいと強く感じます⭐︎
さておき、今回は
FLファンヒーターの交換です!!
15年ほど使用されており、
もう動かなくなってしまったとのこと。
今までは温風型も使用されていましたが、
音がうるさいのと、
温まり方が少し遅いとのことでした。
私も色々と調べていましたが、
今は輻射熱の力を利用して使用する
輻射型の商品もありました!!
今回はそちらでご提案することに!!
CORONA製のフィルネオという
商品です!!
実際に使ってみて、
温まり方が今までと比べものにならないくらい早いとのこと。
また今まではエアコンと併用していましたが、エアコンはいらないとのこともお聞きしました!!
実際にご使用されたお声は
1番参考になります!!
弊社では水廻りだけでなく、
外装工事や外構工事、
改修工事など多数承っております!
是非オリバーにお声がけください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |