

こんにちは。
今日で年度終わり。明日から新年度スタートされる方も多いのではないでしょうか。
今年は大雪でしたが、暖かくなるのも早く桜が満開となっているところが多いですね。
桜を見ると、新年度のスタートなんだなと感じます。
皆さんも新年度、新生活さまざまなスタートがあると思います。
皆さんにとって良きスタートとなり、私たちも良きスタートにしたいと思います。
こんにちは。
今日で年度終わり。明日から新年度スタートされる方も多いのではないでしょうか。
今年は大雪でしたが、暖かくなるのも早く桜が満開となっているところが多いですね。
桜を見ると、新年度のスタートなんだなと感じます。
皆さんも新年度、新生活さまざまなスタートがあると思います。
皆さんにとって良きスタートとなり、私たちも良きスタートにしたいと思います。
皆さんこんにちは。
富山本店の早川です。
さて今日はお風呂の工事現場に行ってきました。
すでに解体が終わりましたが写真の通り土台が腐ってしまっています。
タイルのお風呂を解体するとよくこういった土台が現れます。
これはタイルの隙間から水がもれてしまい、土台を腐らせるのです。
水腐れだけであればまだ交換すればいいのですが、このまま放置しておくとシロアリ発生の温床になります。
土台から柱まで食べられてしまう前に防蟻工事はしておきましょう。
オリバーでは床下の無料診断をしております。
シロアリ大丈夫かなという方はぜひ一度診断してみてください。
こんにちは。
オリバー富山本店施工管理の石塚です。
連日の20℃超えの気温により、桜の開花も進みますね。
今年はタイミングよく花見に行きたいなと思う今日この頃です。
さて、本日は内部改修工事中の現場お邪魔しました。
本日の内容は床下のウレタン吹き付け断熱工事です。
今回の施工範囲は、主に居室のみに限定しました。
職人さんが養生を行い、その後床下に潜って一生懸命施工して頂きました。
和室の床下点検口の蓋の裏にもキッチリと施工を行いました。
根太間に敷きこむタイプの断熱材施工より隅々まで施工することが出来、
より断熱効果が期待できます。
今回の現場は比較的寒い地域ですので、今年の冬に向けて準備もバッチリですね。
暑さ寒さのご相談も、お気軽にオリバーまでお問い合わせください。
<株式会社オリバー富山本店>
住所 :富山市二口町3丁目2-14
HP専用ダイヤル050-1860-0236
大型ショールーム併設しております!リフォームをお考えの際は、
お気軽にご来店ください。
定休日:火・水曜日/営業時間 10:00~18:00
皆さん こんにちは 富山本店施工管理 八十島です
暖かい日が続いております 春の訪れを感じます
さて、本日は屋根板金重葺の現場へ
ほぼ、施行が終わっている状態でした
既存の屋根はスレート(コロニアル)でした
スレート屋根のリフォームは板金系の重ね葺を当社では
おすすめしています
塗装のリフォームもしておりますが・・・
あまり、おすすめしておりません
塗装をして数年でこのような状態になる可能性があるのです
スレートの表面が劣化しすぎると新しい塗料がのりにくくなります
スレートの表面と塗料が密着せず、塗膜がういてきて剥がれてしまうのです
もちろん、塗装をするときは表面の下地調整はするのですが・・・
金額的には、塗装のほうがおもとめやすくなります
まずは、しっかり現場調査をさせていただき、お話しさせていただいております
屋根に限らず、住宅の事に関してはオリバーにご相談ください
当社の建築しているゼロキューブは、1,000万円からはじまる、新しい家づくりです。
洗練されたシンプルな四角い家をベースに、「+FUN」のオプションであなただけのコダワリを追加していく
新しい発想のセミオーダー型デザイン住宅となっています。
◆当社施工のゼロキューブ
https://www.oliver-reform.jp/seko/sintiku
当社のゼロキューブは、ムダを省いたシンプルな家づくりの為
お客様のスタイルに合わせたスタイリングが可能です。
北欧スタイル・インダストリアルスタイル・カリフォルニアスタイル・男前スタイルなど
それぞれのご家族様のイメージに合わせたプランニングを致します。
広々としたLDKには、吹抜けと対面型キッチンを標準装備。
オプションにより床材に無垢板貼りをしたり、壁にはヘリンボーンと言ったこだわりもプラスできます。
こんにちは。飯田です。
近頃は、気候も大分暖かくなってきましたね!
本日久しぶりに屋根に上りました。瓦の屋根は、雪によりズレや割れが起こりやすいです。今年は雪がたくさん降ったので、気付かないところで屋根が被害を受けているかもしれません。一度点検されるのをお勧めいたします。といってもなかなか屋根に上るのも大変だと思いますので、オリバーの無料診断にお任せください!二階の屋根まで上って診断致します。雪害での屋根の破損の場合は火災保険の対象となるケースも多いので、一度ご契約内容の確認をされるのも合わせておすすめします!
オリバー富山本店営業企画 石川です。
今度こそ!?春がやってきた!
ようやく暖かくなってきましたね。しばらくはこの陽気が続くようです^^
今週から富山の桜も一気に咲き出しそうですね。
さて。
今月末から皆様のもとへ「春の富山市民リフォーム祭」のDMをお送りいたします。
同封されている「オリバー通信」の制作に私も前号より担当に加えさせていただいております。
そして、新春号よりオリバー不動産コーナーにて連載を始めた「相続のきほん」については、「とても勉強になった」「今後も続けてほしい」といった嬉しいご意見を多数いただきました。ご意見くださった皆様ありがとうございました。
「相続のきほん」シリーズでは、不動産部に寄せられるよくある質問をヒントに、皆さまの知りたい情報をわかりやすく、これからもお伝えしていけたらと思います。
(私自身も全く知らないことばかりで、作成しながら毎回勉強させてもらっています^^)
それに少し関連して、
今回は「減築リフォーム」について少しお話ししてみようと思います。
(私も調べながら書き込みしております。)
ここ最近、富山県内のあちらこちらで空き家が目立つようになってきました。ニュースや新聞などでも空き家問題がよくクローズアップされています。併行して、皆さんご存知のとおり子供の数も減ってきています。今年の高校入試の際も子供の数が激減したことで募集定員が随分と減らされました。間近でこういったことを見聞きすると、いよいよ高齢化社会へ突き進んでいるんだなぁと、実感させられます。
オリバー不動産部でも急遽お亡くなりになった親御さんの実家を売却したいといったご相談を受けたといった話も聞きますし、こういったケースは今後ますます増えてくるのでしょうね。
結婚して子供を持ったとしても、昔は同居率が高かった富山ですら今では別居は当たり前となってきました。
そして、いつの頃からか新築の小さな平屋住宅をよくみかけるようになってきました。
私の近所にも平屋にリフォームされたご夫婦がいらっしゃいます。そのご夫婦はお二人ともまだ60代前半。趣味や旅行にとアクティブなご夫婦です。
訊くと、息子さん、娘さんとも県外に就職、結婚して夫婦二人暮し。子供さんたちはどちらも戻ってくる予定もないため、思い切って2階建から平屋へ減築リフォームしたのだそう。実際、部屋数を減らし平屋にして快適な生活を送っていらっしゃいます。
せっかく建てた家をどうして狭くなるの?と思ってしまいますが、その時その時のライフスタイルで住み分けるなんて実はとても理想的なことかもしれませんね。
「減築リフォーム」で一番感じるメリットは、
とにかく家事の負担が少なくなる!
ことではないでしょうか。そして、
子供さんが巣立った後、夫婦2人の老後生活を住み慣れた家で送ることができること。
動線はそのままに、老後生活にあった仕様に建物を小さくすることで、メンテナンス費用を抑えることができること。
など。
デメリットとしは、
工事期間中の仮住まいが必要になること。
構造上減築できない建物もあるため、耐震対策も含め事前の調査を十分に行う。
足場、解体費用がかかる。
などがあげられます。
大掛かりなリフォームとなると、予算ばかりに目を向けがちですが、減築リフォームを成功させるカギは、ご夫婦のライフスタイルを見つめ直すことなのではないでしょうか。
子どもさんが巣立ち、夫婦2人だけの老後生活。
これから、どう住むのか、新しくなった部屋をどう使うのかなどをご夫婦でじっくり考えることが大切です。
終の住処をどうするのか。。。究極の終活とも言えますね。。。
という私は、まだもうちょっと先の話ですので、偉そうなことは言えませんが^^;。
でもずっ〜と先ではなくほんのちょっと先の話ですので、今から少しずついろいろ勉強していきたいと思います^^
―――――――――――――――――――――――――――――
株式会社オリバー 富山本店
富山市二口町3丁目2-14
HP専用ダイヤル 050-1860-0236
<キッチン・ユニットバス・洗面化粧台・トイレ・給湯器など多数展示中!>
定休日:火・水曜日/営業時間:10:00-18:00
営業企画課 石川 和子
―――――――――――――――――――――――――――――
オリバー富山本店ショールームの主、二橋です。
先日オープンしたばかりのココスタで、
23日から花と料理のおもてなし教室「color table」を開催しております。
ユーカリのリース作りでユーカリの香りに癒された後は、
パステルカラーで目にも楽しい春のお料理をお楽しみいただきました。
「キャー!素敵♡」という嬉しい歓声があちこちから…♡
見た目がとっても素敵ですが、もちろん味も絶品です!
誰もが一度は食べたことのある料理ですが、作り方や盛りつけ方を少し工夫するだけで
いつもの食卓がおもてなしのテーブルに魔法のように早変わりします!
オリバーでは、カルチャースタジオ「ココスタ」で様々なカルチャー講座を開催しています。
ようやく待ちに待った春本番!新しいことを始めるなら春ですよね。ココスタでは、暮らしにトキメキをプラスするカルチャー講座を開催しています。4月の講座はコチラ♪◇花と料理のおもてなし教室「color…
株式会社オリバーさんの投稿 2018年3月14日(水)
Facebookもぜひぜひチェックしてみてください♪
どの講座もご満足いただけること間違いなし!自信があります!
ぜひぜひお気軽に遊びにきてくださいね♪
また、今日はたくさんのお客様にご来店いただきました。
ご来店のご予定がある方は、ネット予約がおすすめですよ♪
なんと、ネット予約して来店するだけでQUOカードがもらえます!
ぜひ来店予約をぜひご活用ください。
↓↓↓↓↓お問合せはコチラをクリック↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ご来店予約はコチラをクリック↓↓↓↓↓
—————————————————————————————
株式会社オリバー 富山本店
富山市二口町3-2-14
HP専用ダイヤル 050-1860-0236
<キッチン・ユニットバス・洗面化粧台・トイレ・給湯器など多数展示中!>
定休日:火・水曜日/営業時間:10:00-18:00
営業企画課 二橋 昭子
—————————————————————————————
こんにちは。
春を思わせる陽気になってきましたね。天気の良い日も増え、周りには花粉症で大変な方も多いのではないでしょうか
さて今回は、雪も溶け外に出る機会も増えてきたところで、自宅の外壁をふとみる気づく方も多いのでは?
この写真のように外壁のめくれや割れなど意外に見落としているものです。
こういった状態が酷くなればなるほど補修しづらくなってしまいます。
早めに手を打って大切な自宅を守りましょう。
皆さんこんにちは。
ようやくあったかくなり花粉症で苦しんでいます。
富山本店の早川です。
さて今年の冬は寒かったですね。
配管凍結のお電話が多かったです。
暖かくなってきたので今年配管で困った方はメンテナンスをしてみてはいかがでしょうか。
キッチンやお風呂などでさびが出てくる人は絶対にメンテナンスが必要でしょう。
そうでない方も給湯管は一度見てもらってください。
給湯管は中にお湯が通るため配管の膨張・収縮がよく起こります。
特に鉄管の配管をご利用の方はさらに要注意です。
暖かくなった今だからこそ、メンテナンスをするいい機会です!!!
今の現状を見たうえでお見積りしますのでぜひ一度相談してみてくださいね!