部分リフォームでの断熱材の役割

活動報告
日々の発見や気づきを毎日元気に更新中!
高岡店ブログ

部分リフォームでの断熱材の役割
投稿日:2021年8月4日 (水)



投稿者:富田 恭平

オリバー高岡店の富田です。 
 
リフォーム工事をする場合はリフォームした部分の性能をよくするために断熱材を入れます。 
断熱材を入れる大きな目的は壁や床、天井の熱の伝わり方を遅らせることです。 
 
冬に外気温0℃の時に室内温度が20℃の場合に室内の熱源がないと室内温度は時間と共に外気温に近づいていきます。 
断熱材を入れることで室内の温度が外気温に近づくのを遅らせるのが断熱材です。 
当然性能が良いほど温度変化が遅れます。 
 
リフォームのプラン提案をする場合の断熱材の入れ方も築年数や施工範囲によって断熱材の入れ方を変えるのですが、築20年以上経った家の部分リフォームの場合はリフォームする範囲を床、壁、天井を断熱材で囲うように施工しています 
新築では外周部分のみ断熱材を入れていますがリフォームしない部分の断熱性能が低いとリフォームした部屋の断熱性能の向上を感じにくい為リフォームする範囲の断熱材を入れるようにしています。 
リフォーム後の快適性を高める為には断熱材の施工範囲も重要です。

**************************************************
オリバーリフォーム高岡
富田 恭平
富山県高岡市昭和町1丁目1-1
お問い合わせ:050-1860-0236
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
富山県(高岡市・砺波市・射水市・小矢部市・南砺市・氷見市など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

全面改修・増改築リフォーム