現在私は会社の幹部教育とネクストリーダーへの教育に力を入れています。
これからもグングンと会社を伸ばしていくには幹部やマネージャーの育成は絶対に必要なことです。
優秀な社員の採用と教育ももちろん大切ですが、その社員を管理して育成していくためにはやはり幹部と
マネージャーが育っていないとなんにもできません。
その幹部候補を育てるために今年も次年度のリーダーを育てるネクストリーダー勉強会、
略してNL勉強会をつう年で開催していきます。
私もより体系的な指導をしていけるように、「課長」とか「マネージャー」とか、管理職を目指す
リーダーたち向けの本を年末から読みあさっていますが、そのセンターピンとなる決論は・・・
「CS」と「報連相」の理解とその指導の仕方にあると考えました。
ルールや約束を守ることや上司と部下との人間関係など様々なカテゴリーもあるのですが
やり始めるとキリがないということもありますね。
実践的なことは幹部勉強会で~。
参考資料や書籍なども沢山準備はしたのですが、さらに行き着いた結論は、「ビデオもいいな!!」と。
そして、ネットで教材を探してみると、ビジネス向けの教材は・・・いい値段するんですわ!!
1本10万とか。。。
う~ん・・・と悩んでいたのですが、先日仲間と会った時に、誰かいい教材知らない?と聞いてみたら、
富山県新世紀産業機構さんに行くとDVDの貸出用のライブラリーがありますよ。と平木柳太郎君が
教えてくれました。
そして、早速翌日の朝一で行ってみたらかなり充実しているではありませんか(´∀`)/
1本数万くらいする教材もかなり揃っていました。
正直、公共のサービスや支援ははほとんど利用したことがありませんでしたが、これは中小企業の
ためにはいいことですね!
しかし、富山県内の企業や経営者はこのような施設の存在を知っているのでしょうか?
皆さん使えるものはどんどん利用して社業発展と成長のために使うべきですよ。
このサービスを知らずに男気を見せて教材を購入しまくっていたら数百万円使っていたかもしれません。
知らないって怖いですね!!
ちゃんと浮いた分は納税でお返ししますのでご安心を(^^)
というわけで、勉強会などに量する前に今年はこの手のDVDも数十本見ることになるんだろうな・・・(T_T)
ちなみに今年の読書目標は100冊ですので、マネージャー教育を進めるために、もう一度
ビジネスの基本やルールなどを勉強しなおすいい機会にしたいと思います。
来年以降からは誰かがやってくれるだろうし。
頼むぞ!鷹合?店長?
てなわけで、今年NL勉強会参加予定者の7名の諸君ビデオ学習にも乞うご期待です(笑)。
俺の手抜きじゃないからな~(笑)
代表ブログ
- HOME >
- 代表ブログ
無知は罪やね!
2014年1月17日 (金)
備えあれば憂いなし!
2014年1月16日 (木)
今年は天気がいいですね!
お正月もそうでしたが全然雪が積もりません。
富山でもこんな年もあるんですね!
現場も進むしとても嬉しく思います!!
昨年12月に急遽、除雪車を購入してみました。
店舗の駐車場をスタッフ全員で早めに出社し除雪するのも雪国では風物詩ではありますが、
正直仕事としては全然利益を生みません。
社員の仕事の効率化のことを考えると安いものと考え決済しましたが、これだけ出番がないと
可愛そうですね!
降ってもらっても困りますが、こいつの活躍するシーンも見てみたい。
願わくば、私もこいつを使ってガンガン除雪してみた(笑)。
聞いたところによると、富山で過去に有名な38豪雪も56豪雪の時も、突然ドカ雪が降ってきた
らしいですから、これからどうなるかわかりませんがね。
でも寒くても雪の地域の人ってやっぱり最高やなぁ。。
今回YSP富山の酒井さんには随分お世話になりました。
バイクも除雪機も購入はヤマハのYSP富山さんをよろしく!!
輝きを放てる瞬間は素晴らしい!
2014年1月14日 (火)
先日富山第一高校がサッカーの全国大会で優勝しましたね!
私もとても感動しました。君たちは富山県人の誇りやね!
試合を見てたら本当に強かった!強豪である星稜にも互角の戦いの上勝利したのだから。
また、素晴らしかったのは、おそらく正キーパーにはなれなかった田子選手も専門性を磨き、
あのような重要な場面で起用し輝かしい成果を出させましたね!
選手たちも素晴らしかったですが、監督の選手の起用の仕方も素晴らしかったのではないでしょうか!
あの瞬間、選手たちは間違いなく最高の輝きを発していました。思い出しただけで涙が出てきそうな輝きでした!
人間はみんな何かしらの役割を持って生きています。いらない人間なんかどこにもいません。
色んな個性もありますが人生誰でも本気で努力すれば輝くんですよね!
本気で磨けば輝くんですね!
彼らを見て、自分ももっともっと輝きたいと思いました。
私は選手でもないしプレーヤーでもない。経営者です。
経営者として輝くことは、自分の部下や関係者を輝かせてやることではないだろうか!
部下が充実して輝きながら働いてくれる会社であれば私も経営者として輝いてくるだろう。
そのためにはどんな努力も惜しまない!
オリバーというチームで最高の結果を出そうじゃないか!!
我らが第一高校のサッカー部の選手に負けないように我々は我々の仕事を精力的に取り組もうじゃないか!
優勝した彼ら以外にも参加した全ての選手の努力によってもたらされたこの大会。
沢山の勇気をもらえたことに全ての選手たちに感謝します。
写真は先日新年会を行ったUさん宅での鍋。
なんと恥ずかしながら今まで縁がなかったのですが、初めての熊鍋でした(驚)!
熊肉を提供いただいたK内さんもありがとうございました。
おかげで体調が悪かったのですが翌日には完璧に復活しました(笑)。
Uさん、御夫婦で沢山のおもてなしをいただきありがとうございました。今後共よろしくお願いします!
オリバー始動です。
2014年1月10日 (金)
あらためましてあけましておめでとうございます!
オリバーは本日10日から始動です。なんと長いにも程がある・・・12連休。
メインシーズンは本当に忙しい日々になりますので冬くらいはゆっくりさせていただきたいと思います。
また、今年から年間休日が97日から105日になりましたので、この暇な時期にたくさん休んでおります(^^)
年々会社に力が着くと共に、社員にとってもいい会社にしていきたいと思います。
労働環境、休日、賃金、やりがいなどまだまだ高みを目指して社員満足度の高い会社を作っていきます!
年初めは毎年恒例の越中稲荷神社を社員全員で参拝。
創業以来続けておりますが身が引き締まります。
写真は午後からの年始の会議の場での昨年度の年間表彰。
まずは、受注売上上位3人。
1位はなんと三年目の大浦奈央ちゃんでした\(◎o◎)/!
本当によく頑張ったね!
続いてはアシスト賞!
営業・工事部などが頑張れるようによくアシストしたものに
贈られる賞ですが、影の立役者である3人にも心から感謝したいと思います!
溝口・長谷川・角、いつもありがとうね!
今年も目配り気配り心配りの効いたアシストを頼むね!
続いては元気がいいで賞!
ただ元気がいいだけでもらえるという斬新な賞です(笑)。
オリバーはマンパワー経営をしていますので元気がいいということはとっても大切です。
南坂・木谷・宇野さん更に他社を圧倒するような元気のいい会社作りに協力してください!
最後に馬車馬賞!
馬車馬のごとく一年間一生懸命に頑張った人に贈られる賞です。
飯野・松田・七山・・・君らの存在なくしては昨年の実績は挙げられませんでした。
今年も各店舗で率先して皆を引っ張る馬車馬でいてくれたら助かります!
表彰の後は経営計画発表会。
昨年を振り返った上で今期の経営計画を発表しました。
各部門・店舗からの発表も行い、今年がどんな一年になるのかを具体的に共有できたと思います。
経営計画の冒頭での全体方針は私の言葉で意味合いなどをしっかりと伝えます。
私としても1年で一番大切な経営者の仕事であると思っておりますので全力で伝えました。
さて、今年も社員一同一丸となり素晴らしい一年にしようじゃないか!!
今年のオリバーに皆様ご期待下さい!
2014年も宜しくお願いします!
2014年1月8日 (水)
新年明けましておめでとうございます!
今年も株式会社オリバーと小川博司をよろしくお願いいたします。
さて、2013年も無事に1年過ごすことができました。
売上も例年並みに昨年度対比120%UPの成長を遂げることができました。
今年は更なる飛躍を遂げていきたいと思います。
2014年は消費増税も予定されており、4月以降の落ち込みも予想されますが、
リフォーム業に関しては、お得意様のお住まいのサポートを中心に確実な経営をしていきたいと
考えます。
新築・不動産事業も専任スタッフを増員し積極的に拡大していく予定です。
それ以外にも高岡店の移転ショールーム化、他県への出店など新しいことに取り組んでまいります。
今からどんな一年になるのか楽しみです。
事業の成長は人の成長であり会社の成長であると考えておりますので、
今後も人材の採用と育成も注力していきます。
弊社と取引のある関係各社の皆様方におかれましてもより一層のお力添えをお願いいたします。
今年も一年、社員や関係者の皆様方の安全とご健康を願いつつご挨拶とさせていただきます。
今年も一年よろしくお願いいたします。

- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (1)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (32)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (6)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (4)
- 2013年8月 (1)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (16)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (18)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (20)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (28)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (15)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (21)
- 2011年8月 (27)
- 2011年7月 (35)
- 2011年6月 (26)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (39)
- 2011年3月 (36)
- 2011年2月 (31)
- 2011年1月 (23)
- 2010年12月 (25)
- 2010年11月 (33)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (23)
- 2010年8月 (27)
- 2010年7月 (31)
- 2010年6月 (33)
- 2010年5月 (35)
- 2010年4月 (43)
- 2010年3月 (34)
- 2010年2月 (27)
- 2010年1月 (32)
- 2009年12月 (21)
- 2009年11月 (26)
- 2009年10月 (19)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (25)
- 2009年7月 (32)
- 2009年6月 (24)
- 2009年5月 (28)
- 2009年4月 (26)
- 2009年3月 (19)
- 2009年2月 (13)
- 2009年1月 (11)
- 2008年12月 (21)
- 2008年11月 (22)
- 2008年10月 (9)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (14)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (17)
- 2008年5月 (24)
- 2008年4月 (21)
- 2008年3月 (20)
- 2008年2月 (17)
- 2008年1月 (21)
- 2007年12月 (20)
- 2007年11月 (17)
- 2007年10月 (17)
- 2007年9月 (18)
- 2007年8月 (21)
- 2007年7月 (26)
- 2007年6月 (26)
- 2007年5月 (28)
- 2007年4月 (24)
- 2007年3月 (24)
- 2007年2月 (21)
- 2007年1月 (23)
- 2006年12月 (24)
- 2006年11月 (26)
- 2006年10月 (26)
- 2006年9月 (29)
- 2006年8月 (29)
- 2006年7月 (23)
- 2006年6月 (22)
- 2006年5月 (25)
- 2006年4月 (23)
- 2006年3月 (29)
- 2006年2月 (27)
- 2006年1月 (28)
- 2005年12月 (12)

